2016年10月04日

東京ボードゲームコレクション参戦記

東京ボードゲームコレクションに参加された皆様お疲れ様でした。とりあえず東京ボードゲームコレクションの参戦記でも書いてみようと思います。

 今回新しいイベントが開催されると聞き、例の如く軽い気持ちで参加を決定。で、何で出展するかと考えた時一番インパクトがあるのが「中古ゲーム販売」と考え、中古ゲーム販売メインにて参加と相成りました。とはいえSHIPS & TACTICSの要塞決戦対応版の展開を急ぎたい我々としてはこちらも細々と頒布するという「二正面作戦」で臨みました。
 今回中古ゲーム販売において「事前予約」に重点を置く作戦を立案。中古ゲーム販売は開場直後の短時間に大量の客による「飽和攻撃」に晒されると厳しい為、事前予約を推奨する事で客足のピークを分散させられるとしたのですが…事前予約は出品数の1/3に留まり、あとはぶっつけ本番となりました。
 中古ゲーム販売の事前準備作業に時間を取られてしまった為、新作の白色彗星帝国軍デッキ・暗黒星団帝国軍デッキの要塞決戦対応版の制作は大幅に遅れ、いつもの前日完成という有様になってしまいました。

で今回は私とitako2氏の2人のみでの参加になったのですが…バックヤードがほとんどない有様。狭い会場でかなり出展スペースを募った弊害です(第1回のGM大阪もこんなかんじでした)。しょうがないので椅子(折りたたみ椅子ではない)をライブステージ側に置いてきて、ブース内は終始立ちっ放し状態としました。当初は販売リストのみをブースに置き、新作を並べるつもりだったのですが、中古ゲームの入った段ボール箱を置くスペースを確保できない為、事前予約以外の中古ゲームをブースにすべて積み上げるという苦肉の策となりました。
tbc.jpg

事前の偵察で待機列は150〜200名位という事で、ほっとしました。会場のキャパにかなり不安があった為、最初の待機列如何では「バースト」する懸念があったからです。前日までのTwitter等でのやり取りを見ている感じだと閑古鳥はないと確信していたのですが、バーストの懸念がなくなった事は朗報でした。
開場〜1時間位で予想通り中古ゲーム販売ブースにはかなりの人だかりが目立ちました。幸いなことにウチにも結構な人が来ていただきました。ありがとうございました。中古販売に関してはウチはSLGを中心にする事で他の中古販売ブースとは差別化を図ったのですが、幸いにも中古SLGに関心のある方も来場されていたようで、撤収時点で全体の2/3が売れる「大戦果」となりました。
中古販売メインの為、懸念された新作ま方も「予想以上」に出ました。SHIPSシリーズに関心を持っていただいた方が何人も訪れスターターセットとお好みの追加陣営セットを買われて行きました。新作に関しては次のゲームマーケットが主戦場なのでそこでさらなる「大攻勢」を掛けます!

終わってみれば来場者が700名以上(主催者発表)との事だったので、うまい具合に収まった感じでした。ゲムマと違って午後になっても来場者の数は激減せず、試遊卓で遊んでいる人が多かった感じですね。ゲームマーケットの初期の頃や大阪で開催していた頃のゲムマ関西のような雰囲気でした。主催者によると次回開催は前向きに検討するとの事なので、もう少し大きな会場を確保してほしいですね。ちなみに来場者に関してはほぼゲーマーのみという感じでした。期待されたライトゲーマー層の参加はさほど多くはなかった感じです。今回出展しなかったサークルや企業の関係者も結構一般参加で来場していたようなので、今回のイベント「成功」を受け、さらなるアナログゲーム界の発展に期待したいですね。それでは!

posted by 平景虎 at 00:20| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント参加報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。