2014年12月28日

冬コミC87頒布品情報最新版

下記URLにて冬コミ向け頒布品情報UPしました。
新作とトロイホースからの委託品以外は追加生産していないのでかなり少なめの頒布数になっています。
http://kenconitteki.blog59.fc2.com/blog-entry-42.html

それから、ボークス1FのR−1166にて日本空母戦記シリーズ等の展示販売も合わせて行っています。
年末年始アキバを訪れる方、そちらもご利用ください。

以上、よろしくお願いします。

posted by 平景虎 at 03:31| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

「カードゲーム実況プレイをタイムシフト視聴してみた」の巻

遅くなりましたが、先日の「ボカロカードゲーム実況プレイ」タイムシフト視聴してみました。前半の「歌って♪ボーカロイド」は刈谷さんのゆっくりした口調&じっくりとプレイという感じでしたが、後半の「VOCALOID狂騒曲」はあっという間に終わってしまった、という印象でした。事前のインストをほとんど行わないで一気にプレイしてしまったのでしょうがないといえばしょうがないですが。いくつかプレイミス&説明し忘れの箇所を確認しました。まあ生放送なんで途中で気がついても修正できない部分もあるのでこれも致し方ないところです。色々反省点はありますが、その教訓を生かせる時は来ますかねぇ…。

あ、それから運営コメで「既に生産は終了している」と流れていましたが、正確には「シリーズは終了し、生産は休止している」です。僅かながら在庫は残っているのでイベント等での頒布は続けています。まあもう需要はなくなった感じなので今年になってからは実績はありませんがW で、現在僅かに残った在庫をアキバにある「レンタルBOXザウルス」D−76に2個程投下してきました。この後岡山の「ボードウォーク」に数個通販用として再入荷させようかと考えています。それから11/27に開催される「ゲームマーケット2011秋」にも再販して頒布しようかと考えています。ネタももう古いですし、頒布開始当時それなりの数は出てたのでもうそれ程出ないかもしれませんが…まあ見かけて興味持ってもらえたらよろしくお願いしますね。フリー配布版の方は印刷する量が多いんで大変なんですが…かつてプレイまでこぎつけた猛者達も何人か知ってますので是非チャレンジしてみてください。


PS:冬コミ当選しました。
木曜日 東地区 "F" ブロック 58a 「フェニックスキャンペーン」です。
posted by 平景虎 at 04:13| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

ボカロカードゲーム実況プレイ顛末記

「53時間生放送やってみた〜ボーナマ」に出演してきました。関係者各位、視聴していただいた皆様ありがとうございました!

というわけでこんかいのいきさつや現場のウラ話などを話してみます。

10月13日昼、休みで家にいて、グループ乾坤一擲関連のアクセス解析ページを見ていたらVOCALOID狂騒曲紹介ページに「ドワンゴ株式会社」なるプロバイダ経由でアクセスがあった事が確認された。
「え?ドワンゴ?何で今頃?」

そしてその夜mixiでトロイホースのメンバーのさうす氏から一通のメッセージが届いた。
「10/22のボーナマにてVOCALOID狂騒曲の紹介とプレイをお願いしたいんだが」

何でもさうす氏の知り合いにドワンゴの人がいてその人からボカロカードゲームの企画があって、1つを「歌って♪ボーカロイド」、もう1つ何かないかと言われたとの事。私的には「VOCALOID狂騒曲」シリーズは昨年5月で終了しているので一瞬どうしようかと思ったが、来年ボカロの新しいゲームを作ろうと考えていたので、「来年に繋げられるかな…」と思いこれを承諾することにした。
但しここで問題が。プレイするメンバーはこちらで用意してほしいとの事。ボカロを知っていてプレイ経験もあり、こちらが連絡を取りやすいメンバーという事で金曜日中にこそあどPとまーしゃる氏に連絡を取り、何とか出演できる事が確認できた。しかしプレイするメンバー全員がVOCALOID狂騒曲をプレイするのが2年ぶり位であり、しかも当日まで15-16日の土日位しか会う機会はないというタイトなスケジュールになった。何とか15-16日でスケジュール調整し、こそあどP・まーしゃる氏と個別にプレイを行い、何とかプレイ感覚を回復させる事が出来た。

修が明け、何度かドワンゴの担当の人とメールでやり取りする。ここで問題となったのは「担当の時間が30分」「生放送」という事。「VOCALOID狂騒曲」をプレイした人ならお分かりかと思うが、このゲームインストだけで15分以上かかり、プレイ時間は3人でも1時間はかかってしまう。とても詳細なインストをしてしまったらプレイ時間はほとんどなくなってしまう。しかも生放送なので1発録りである。失敗は許されないのだ。到底通常のVPの合計値で勝敗を競うモードでのプレイは不可能である。そこで私は「練習ゲームモード」でのプレイを提案した。練習ゲームモードは主に試遊プレイ用に作ったプレイルールで再生数1位の曲のプレイヤーが勝者となる単純明快なルールだ。15-16日の事前プレイで3人で15分位で終了できる計算だ。その後いくつかの確認事項を確認しつつ当日に臨むことになった…。

当日午前0時半に現場入りするも、その場所は午前1時まで本番の為1時間そこで音を立てないようじっとしている羽目になった。午前1時、本番場所が移動して、我々の待機場所にて打ち合わせが始まる。最初に「歌って♪ホーカロイド」側のカメリハが行われる。30分後我々のカメリハが行われる。しかしここで色々問題が。当初予定していたカメラ台数ではこちらのアクションが追えない事が判明し、1台のカメラを除きすべてのカメラをプレイヤーの背後に配置する事になった。当初私が解説役とプレイヤー役を兼務する話があったが、さすがに厳しいのでさうす氏に解説役をお願いすることになった。何回かプレイ形式でリハをしたものの、カードの内容を説明しながらのプレイはかなりの時間がかかる事がわかった。このままではプレイが簡潔できないで終わってしまう…そこでまーしゃる氏が第1ラウンド終了時時点からのプレイを提案。最初に場に配置されている状態から始められるので説明がやりやすくプレイ時間も2ラウンドしかないのでプレイ時間短縮が図られるというわけだ。

リハは1時間以上にわたり、「これ、大丈夫か?」という雰囲気の中いよいよ本番スタートとなった。まずは「歌って♪ボーカロイド」の放送。刈谷氏がカードゲーム界について語ったり、R&Rステーションの店長が軽いギャグを連発して掴みながらのプレイとなった。横のモニターを見ていた我々は予想以上にコメが流れてたのに驚きつつ、最初のルール説明で「わからない」コメが結構あり。「え?歌って♪ボーカロイドでも難しい?」と危惧したが、その後それらのコメはなくなりプレイも無事終了して、いよいよ我々の出番となった。
が、ここでまた問題発生。交代時間中にマイクを交換・接続となったのだが、この作業にやたら手間取った。5分後何とかその作業も終わりいよいよ本番開始。

本来、運営側で進行役みたいな人がいてその人が場を仕切るようにしてもらえれば進行も楽だったのだが予算の関係なのかそんな人もおらず、すべて我々で進行していく形式だった為手探りの中進行させていく。当初コメを拾いながらリアクションするという話もあったが、ゲーム状況にも気を配りながらではなかなかリアクションが取れなかった。またこちらの行ったアクションが動画に反映するまで2秒位のタイムラグがあり、タイミングを合わせるのにかなり苦労した。ちなみになぜあの3曲を選んでプレイしたかというと

「みくみくにしてあげる」…支援動画(PV系)・弾幕
「卑怯戦隊うろたんだー」…荒らし・弾幕
「Packaged」…職人・マイリス

という感じにこのゲームの多彩な再生数獲得方法を表現するのに最適と判断した結果である。「うろたんだー」に関しては本来のルールの例外事項である「自分を荒らせる」というルールを余分に説明する事になる為採用するか悩んだが、視聴者の「卑怯卑怯卑怯」弾幕を見てほっと一安心。途中こそあどPに「タモリ」弾幕やさうす氏に「えなり」弾幕もつき、プレイは無事終了。で正面を見ると「あと7分」のテロップが。当初残り時間のない中まとめの言葉で終了するつもりだったので一瞬「あと7分もあるの?どうすればいいの?」という事で完全に固まってしまいました(笑)もう終了でいいというわけでまとめてなんとか放映終了と相成りました。


とまあ、こんな感じで10日間のあらましなど書いてみました。まあもう少し時間があったら色々準備できたのでしょうけど…とりあえずやれることはやりました。なかなか貴重な体験が出ましたね。その後の打ち上げで「ニコ生ユーザー放送」等を利用して、同人ゲームの紹介放送とか新作の紹介放送なども行えるのではという話で盛り上がりました。

で、帰宅して紹介ページのアクセス数見たらかなり伸びていてビックリしました^^;というわけでもうほとんど在庫も残っていないのですが、期間限定で少部数ながら生産を行う事としました。11/27に開催される「ゲームマーケット2011秋」にて少部数(10〜20個)頒布する予定です。それから昨年頒布した「拡張カード3フリー配布版」も近日公開します。それでは!
posted by 平景虎 at 23:58| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

VOCALOID狂騒曲ニコ生出演決定!の巻

どうもこんばんは。

突然ですが…私と「VOCALOID狂騒曲」ニコニコ生放送に出演する事が急遽決定しました!

え?本当なの?…はい本当です。詳細はこちらにて 
http://www.nicovideo.jp/vonama

ボカロイベントの放送の中で「ボカロ同人カードゲームをプレイしよう!」というコーナーがあって、その中で「VOCALOID狂騒曲」の紹介&プレイ風景が放送されるという事らしいです。

月曜日には番組表内に「VOCALOID狂騒曲」という名前が掲載されることになるそうです。

先日来年に向けてボカロ系ゲームの製作の話を公開した直後にこんな話が舞い込むなんて…ちょっとビックリしました^^;

…まあプレイした人はわかるかと思いますが、30分という時間内でこのゲームの全貌を明らかにする事は不可能なんですが…雰囲気だけでも伝えられたらと思います。あとプレイする時間帯がAM3:00〜4:00という時間帯なのでgdgdな展開になりそうですが…見てください。




PS
「VOCALOID狂騒曲」の製作に協力していただいたゲームサークル「アスガルド」のHPを紹介させてください。「例会報告」内にて、「VOCALOID狂騒曲」は何度かプレイしていただいています。また
「ゲームコラム」内にてVOCALOID狂騒曲の詳細な紹介記事も書いていただきました。こちらも合わせてご覧になってください。
http://gcasgard.web.fc2.com/index.html




posted by 平景虎 at 00:51| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

VOCALOID狂騒曲シリーズ終了のお知らせ

 2008年夏コミにて初頒布以来、製作を続けてきました「VOCALOID狂騒曲シリーズ」ですが、次回頒布予定の「拡張カード3」にて製作終了とさせていただきます。長い間ご愛顧いただきありがとうございました。
 本来基本セットにて終了させる予定だったのですが、そこで終了させるのに少し未練が残りシリーズ化してきたのですが、今回の「拡張カード3」を作りにあたり、さすがにゲームとしてのバランスがもはや保てなくなったと判断し、製作終了することとしました。

 今回の「拡張カード3」は2008年下半期の曲を中心に約50曲の曲カードを収録予定です。今回は製作期間の関係で満足なテストプレイを実施出来なかった為、ゲームバランスには不安は残りますがシリーズ最後という事でひとつよろしくお願いします。

 尚、「VOCALOID狂騒曲シリーズ」は5月の「ボーマス12」「ゲームマーケット2010」の両イベント後は在庫のみの少部数の頒布となります。ボカロ系オンリーイベントへの参加はおそらく今回の「ボーマス12」で最後になるかと思います。以後はフェニックスキャンペーン又はグループ乾坤一擲にて参加する電源不要ゲームイベントのみにて頒布していきます。

 尚、「レンタルBOXザウルス」D-76での展示販売は8月末を持って終了いたします。またボードウォークでの通販に関しては拡張カード3に関しても行う予定でいますが、おそらく少部数になるかと思います。



posted by 平景虎 at 23:49| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

ボーパラ3向け「VOCALOID狂騒曲拡張カード3先行版」について

 現在28日に開催されるボーパラ3に向けて製作作業を行っています。本日、「VOCALOID狂騒曲」の既存セットについては宅配搬入作業を完了して、現在現地に向かっている所かと思います。

 で、現在製作中なのが「VOCALOID狂騒曲拡張カード3先行版」です。5月のボーマス12向け(当選しました!)の新作「VOCALOID狂騒曲拡張カード3」用のカードの内、現在完成しているカード約30枚程を「先行」して
収録したいわば「お試し版」的な物です。正式版と比較すると

1.現時点で完成したカードのみ収録なので、セットに加えた時のカードバランス等は考慮されていない。
2.曲番号の部分や、場合によってはカード内容に変更が加わる可能性がある。
3.正式版で予定しているセレクションカードの改訂版が付属しない。

といった部分が違います。頒布価格200円を予定しています。まあ、現在のカードでは「ミクばっかり」になっているのでそのまま追加するとゲームバランスは崩れる可能性は高いかと思われます。

ただ、今後関西に遠征するかと言われると結構難しいかと思います。もしボーパラ3でのリクエストが大きいようなら、6/20に大阪で開催予定の「ディア・マスター」に参加するかもしれませんが…。今の所、締切も迫っているようなので現在は白紙の状態です。
posted by 平景虎 at 02:01| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

「ボーパラ3」参加決定!

 今年最初の参加イベントは、3/28みやこめっせで開催される「VOCALOID PARADISE 3(通称ボーパラ3)」に決定しました!一次締切時点で予定サークル数を大幅に上回り、追加の二次募集再開後も追加分の予定サークル数を上回る状況下で、スペース確保の調整により「全員当選」としていただいた準備会の方には感謝します。ありがとうございました。

 現在「VOCALOID狂騒曲」の既存作品の製作作業を進めていて各10
個程度の持込み予定数は今週末位には完成するかと思います。既存作品の製作を重視した為、新作「拡張カード3」の製作作業は遅れていますが、何とか来週から急ピッチで進める予定です。尚ボーパラ3開催時点では「拡張カード3」の正式版の完成には至らない可能性が高いので、当日頒布するのは「拡張カード3先行版」になるかと思います。「拡張カード3先行版」を当日購入していただいた方には後日正式版を無償にて郵送したいと思います。製作状況等についてはまた後日報告します。
posted by 平景虎 at 00:25| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

VOCALOID狂騒曲販売再開!

 先程確認しましたが、「ボードウォーク」での「VOCALOID狂騒曲」の販売が再開されました。実は17日には発送したのですが、18日着には間に合わず19日着になってしまいました。ボードウォークは19日が定休日だったので、今日再開となった次第です。今回も十分な数はないかと思いますが、再び品切れになるようなら再び発送しますのでよろしくお願いします。
posted by 平景虎 at 20:18| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

VOCALOID狂騒曲追加分まもなく発送します

 先週から「ボードウォーク」での委託販売を開始した「VOCALOID狂騒曲」ですが、開始後2日目までに「品切れ」になっていましたが、ようやく追加分の準備がほぼ完了し、明日発送あさって到着の予定です。初回分より数は増やしましたが、先週のバックオーダー分もあるようなので今回の分を送ってもまだ十分な数にならないかもしれません。もし再び足りなくなるようなら再度追加発送する予定です。「VOCALOID狂騒曲シリーズ」はすべてハンドメイド製作なので製作に少々時間がかかります。購入希望の方もうしばらくお待ちください。
posted by 平景虎 at 23:38| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

VOCALOID狂騒曲ショップ委託始まりましたが…

 こんばんは。11日から委託販売が始まった「VOCALOID狂騒曲」ですが、今日の夕方にはシリーズ作品すべて「品切れ」になったようです。はたしてどうなるかなあと思っていたのですが…本当にありがとうございました。ショップの方には追加分を置いてもらえるかただちに話をしてみようかと思いますので、もし購入ご希望の方で今回購入できなかった方、今しばらくお待ちください。
追加分を置いてもらえるようなら、またお知らせします。


(追記)
ショップより先程追加依頼が来ましたので週末までには準備します。
posted by 平景虎 at 21:28| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

VOCALOID狂騒曲ショップ委託始まります

 長らくお待たせしました。まもなく「VOCALOID狂騒曲」をネット上にて通販できるようになります。取り扱っていただけるのは岡山の「ボードウォーク」というゲームショップです。
http://www.boardwalk.co.jp/iogm/index.html

現在までに製作した「VOCALOID狂騒曲シリーズ」すべての作品を購入可能となります。すなわち

「VOCALOID狂騒曲基本セット」
「VOCALOID狂騒曲拡張カード1」
「VOCALOID狂騒曲拡張カード2」
「VOCALOID狂騒曲ガイドブック1」
「VOCALOID狂騒曲ガイドブック2」

です。

但し初回納品分はごく少量なのですぐに「品切れ」になるかもしれないのでご注意ください(もう大部分の人が入手したかと思いますので、品切れにならないかもしれませんが…)。もし好評なら継続して取り扱っていただけるとの事なので、「品切れ」になるようなら追加分を補充します。

今日納品しますのでおそらく1〜2週間位内には上記サイトの「新入荷コーナー」に登録されると思います。今まで即売会やアキバ等にいかれなかった方で「VOCALOID狂騒曲」に興味のある方是非利用してみてください。



posted by 平景虎 at 02:41| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

VOCALOID狂騒曲ガイドブック2完成の巻

 いよいよ明日から冬コミです。頒布内容自体は一応変更ありません。委託品の「しろくまフィットネスクラブ会員獲得大作戦」も40個程持ち込むことになりました。

 さて、今回は久しぶりに「VOCALOID狂騒曲」の話題でも。残念ながら「拡張カード3」は冬コミには間に合いませんでした。次のボーマス11も、PIOの工事の影響で通常の即売会ではなくライブ等を主体にしたイベントになるとの事だったのでこちらも欠席です。「拡張カード3」は来年春頒布の予定としたので直近のイベントとしては3月28日の「ホーパラ3」に間に合わせるかどうかですね。今年の「ミクフェス2」には参加したので、来年も参加するかどうか現在検討しています。個人的には「拡張カード3」の製作スケジュールをキツメにしたくないので、「ボーパラ3は参加するかもしれないが拡張カード3は5月あたり」となる可能性が高そうです。今年の実績だとボーマスは5月に開催しているのでそこに合わせようかと思っています。現在ゆっくりとですが作業進めていますので随時こちらを参照してみてください。




 さて、タイトルの「VOCALOID狂騒曲ガイドブック2」ですが、こんな構成で作りました。

「拡張カード1曲カード紹介」
「セレクションカード紹介」
「VOCALOID狂騒曲セオリーガイド」
「VOCALOID狂騒曲ミニゲームルール」

メインは拡張カード1の曲カード紹介と、セレクションカード紹介です。それから「VOCALOID狂騒曲」をプレイする時に役に立つ(?)セオリーガイドと、基本セットでプレイできるミニゲームのルールをつけました。ミニゲームは短時間・大人数でもプレイ可能なゲームです。全44ページでしょぼいカラーコピー仕様のA5版の本ですが、よかったら見ていってください。頒布価格は200円です。

posted by 平景虎 at 20:54| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

VOCALOID狂騒曲ガイドブックと、こそあどP新作CD

 いよいよ明日に迫ったボーマス9。E-17「フェニックスキャンペーン」の出し物がほぼ確定しました。

 今回の新作は…

●「VOCALOID狂騒曲ガイドブック〜基本セット曲カード編」
 頒布価格200円 30部持込予定。

●こそあどP新作CD「未熟者の宴〜Immatune_vocaloid_master〜」
 頒布価格100円 30セット持込予定。
                          です。

 それから「VOCALOID狂騒曲基本セット」「拡張カード1」、「拡張カード2」をそれぞれ小部数持込ます(今回は本作るので力尽きたので追加生産なしという事で)。

「VOCALOID狂騒曲ガイドブック〜基本セット曲カード編」は、基本セットに収録されている曲カード全てについて基本的な支援方法や再生数の伸びやすさ等について解説しています。A5コピー本仕様でオールカラー48Pです。

こそあどP新作CD「未熟者の宴〜Immatune_vocaloid_master〜」は、入ってる曲は6曲で以下の通りです。

1 アレドコ?CD 02:15 (vocal 鏡音リン)
2 ちょっとそこ通りますよCD 04:13 (vocal GUMI )
3 らぶみいどぅう_CD〜がくぽ&ルカ〜  01:56
              (vocal 神威がくぽ 巡音ルカ)
4 月の涙-CD  01:37 (インスト)
5 東京プレミアムガール_CD  03:02
              (vocal 巡音ルカ 鏡音リン)
6 復活の私CD 03:46 (vocal 鏡音リン)

ちなみに、月の涙は未発表曲なので、ある意味ボーナストラックですw

クロスフェードデモもできたそうなので、貼っておきます。



それでは当日E−17「フェニックスキャンペーン」にてお待ちしています。

PS:「ボークス」「ザウルス」に置いている「VOCALOID狂騒曲」全セットをボーマス9用に今日(9/5)引き上げます。在庫が残ったなら月曜日、なくなったら水曜日位には現状復帰させる予定です。
posted by 平景虎 at 04:19| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

ボーマス9向け情報

 今週末、いよいよボーマス9が開催されます。ボーマス公式ページからこのブログに結構アクセスしてきているので、そろそろ最新情報をUPしておこうかと思います。
 
 現在、ボーマス9向けに「VOCALOID狂騒曲ガイドブック〜基本セット曲カード編」というのを製作しています。まあ単純に曲カード毎の傾向やプレイ指針等を書いています。本当は各曲カードの紹介もするべきでしょうが、私の知識ではよく知っている曲と知らない曲との差が大きいのと紙面の関係から、ゲームに関する事だけ絞って書いています。まだ書き途中で、間に合うかギリギリな感じですが、頒布価格200円位で、コピー本テイストの「正直すまんかった」的内容になりそうですが、もし当日出ていたらよろしくお願いします。

 「VOCALOID狂騒曲」の方は今回新作はありません。頒布数も夏コミ後であまり多くは持ち込めないかと思います(各7〜8個程度)が、もし今まで「VOCALOID狂騒曲」を知らなくて興味があるという方がいたら是非どうぞ。

 それから、今回こそあどPがCD出すという話なので、こちらもお願いします。詳細は聞いてないのですが、全6曲のミニアルバムらしいです。

 今日はこの辺で。土曜あたりに直前情報を流そうかと思います。
posted by 平景虎 at 02:33| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

VOCALOID狂騒曲基本セット新パッケージ

 お久しぶりです。あっという間に6月も終わりそうです…仕事とか体調崩したりとか(まあ寝込む程ではなかったですが)してほとんど何も手を付けられていない有様です。
 とりあえず、「VOCALOID狂騒曲」のパッケージを変更する事にしました。前に使用していた段ボール素材のパッケージはコンパクトで耐久性もあったのですが、宅配便等で輸送すると一番下のパッケージが少し凹んだりしてしまい、見た目的に厳しいのと(中身は十分に保護できてはいるのですが)、やはり紙なので雨の日に持ち運ぶと浸水するリスクもあったりします(以前、コンベンションの帰り道に突然の雷雨で運んでいた紙箱入りのお気に入りのゲームを台無しにした事がありました)。というわけで新パッケージはこんな感じです。
vocaloid_new_package1.jpg
多少ガタついたりしますが、一応プラ製なので耐久性・耐水性は上がっているはずです。で、フタを開けるとこんな感じです。
vocaloid_new_package2.jpg
拡張カードも同梱するのはちょっと厳しいですね…。その辺は前のも同じでしたが。

という事で、早速ザウルスD-76に置いている基本セットも新パッケージに変更しました。
vocaloiod_090626.jpg
左側上に基本セット、右側上に拡張カード1、下段に拡張カード2を入れています。(この写真は箱の正面からの画像です。宣伝チラシは箱の左側面に貼っています)

PS:フェニックスキャンペーンは夏コミ受かりました。場所は土曜日西1ホール「む-42a」です。今回は色々準備が遅れていて、新作はサバイバー2追加キャラセットのみとなりそうです。
posted by 平景虎 at 02:05| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

VOCALOID狂騒曲ルール補足説明について

 遅くなりましたが、ゲームマーケット2009お疲れ様でした。31日は午後から雨になるあいにくの天候でしたが、イベント自体は盛況だったのではないかと思います。

 さて、本来なら「ゲームマーケット参戦記」を書く予定だったのですが、この週末「VOCALOID狂騒曲でもやらないか?」という人も少なからずいるかと思いますので、いくつかルールの補足説明をしておきたいと思います。本来ならルールブックの改訂作業をしなければならない所ですが、製作作業に追われて追いついていないのが現状です…
ルール改訂は夏コミまでには行いますのでよろしくお願いします。

<VOCALOID狂騒曲ルール補足>
1.「場に公開されている曲カードについて」
 曲セットアップフェイズで、公共の場に公開されている曲カードを自分の場に配置または手札に加えた時、公共の場に山札から曲カードを不足分その都度補充します。

2.「得点計算と表示方法」
 得点計算は2万単位とし、10万を超えた場合例えば「12万」を表示するには「10万再生」と「2万再生」の所にマーカーを配置して表示します。このように10万再生以上の曲は複数のマーカーを使用して再生数を表示してください。尚ルールやカード表記の一部に「再生数+1」となっている物があります。これは表記誤りなのですが「+1=2万再生」と置き換えてください。

3.「曲セットアップフェイズ」のアクション順序について
 曲セットアップフェイズはa〜gの選択式クション1回と殿堂入り確定や祭発動等の条件発動式アクション複数回にて行われますが、行うアクションの順番は自由に行えます。例えば「整地」を配置した後、「ロードローラー祭」を宣言する等です。

4.「コメントウィンドウ内のカード効果の期限」
 コメントウィンドウにあるカードの効果はそのカードがウィンドウから除去されるまで継続します。すなわち
「アクションの実施宣言(アクションカードを出す)
→効果判定(成功値の算出・結果判定)
→効果適用(成功時の効果適用)」
→コメントウィンドウ内のカード移動(支援動画カード以外の時のみ。判定失敗の時は移動しない)

という流れになります。つまり効果が適用された後にカードが除去される事になるので、アクション直前に3枚並んでいる内の一番左にある荒らし・職人カードはそのアクションに効果を及ぼした後に除去されます。

5.「指定職人」と「すべての職人成功値+α」について
 曲の特殊効果で「すべての職人の成功値+1(または+2)」とあり、指定職人欄に職人名も書いてある曲があります。この場合指定職人と同じ職人カードを使用する場合、指定職人による成功値+1に加え、曲の特殊効果による修正も適用されます。
(例)「packaged」が「歌詞職人」を使用する場合、指定職人による成功値+1に加え、特殊効果の「すべての職人の成功値+2」も適用される為、最終的に成功値+3となり、6以下成功(自動成功)となる。
 尚、「初音ミクの消失」の場合、「すべての職人を指定職人に置き換えている」為、成功値は+1のままとなるので注意してください。

他にも説明不足な点やルール誤り等がありますので、疑問点があれば気軽に声をかけてください。

<追記>
 先日修正した「メルト祭」の期間ですが、ルールの方が古い状態になっています。カードの方の期間でプレイしてください。
posted by 平景虎 at 01:05| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

ボーマス8からゲームマーケットへ

 遅くなりましたが、ボーマス8にて当サークルスペースに来ていただいた方々、ありがとうございました。今回のボーマス8は微妙な天候にも関わらず多数の入場者で大変な盛況でした。我々のサークルも3回目のサークル参加という事で、今回初めて基本セットより拡張カード1&2の方が売れて、VOCALOID狂騒曲もだいぶ浸透してきたのかなあと思ったりしました。また新規の方の大半は「全部買い」でしかもほとんど「指名買い」でした。おそらく当ブログを見てチェックしてもらったのではないかと思います。ありがとうございました。次回ボーマス9も参加する方向で検討しています。

 で、今回の新作「拡張カード2」のフリー配布版ですが、既に配布が始まっています。ご利用の方は↓へどうぞ。
http://phoenix-campain-news.seesaa.net/article/119901618.html

 それから、拡張カード2頒布版の説明書に訂正があります。
●「C210」を「D210」へ訂正

以下の文を追加。
●「N201」:このカードの導入により、「(花)」は「花」に変更になります(特定職人ではなくなります)。

の2点です。配布版の方は修正済です。


さて、ボーマス8も終わり、次はいよいよ「ゲームマーケット2009」です。今年は31日の即売会の他に30日にプレイベントが開催されます。フェニックスキャンペーンも「グループ乾坤一擲」の一員として両日とも参加します。ボーマス8で「VOCALOID狂騒曲」を
入手できなかった方、こちらのイベントへ是非お越しください。尚、30日のプレイベントにて「VOCALOID狂騒曲」のデモプレイを予定しています。「VOCALOID狂騒曲」に興味のある方で是非体験プレイをしてみたい方、是非遊びに来てください。

ゲームマーケット公式HP
http://gamemarket.jp/


PS:拡張カード2はゲームマーケット終了後にザウルスD-76にて展示販売を開始します。もうしばらくお待ちください。
 
posted by 平景虎 at 00:13| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

VOCALOID狂騒曲新ゲーム手順シート先行配布!

こんばんは。現在「VOCALOID狂騒曲」基本セットの製作作業真っ最中です。前回のボーマス7はプリンタ故障の影響で満足な結果を得られなかったですが、今回のボーマス8は何とか戦えるだけの体制で臨めそうです…油断は禁物ですが。

 さて今日は新作「VOCALOID狂騒曲拡張カード2」に同梱予定の新しいゲーム手順シートを先行配布しようかと思います!
 今回の新ゲーム手順は「VOCALOID狂騒曲」の制作に協力していただいたKOD(コッド)氏より提案されたオプション用ゲーム手順と従来からのゲーム手順とのハイブリット版です。拡張カード2に同梱しますが、基本セットでも使用可能です。変更されたのは以下の部分です。

1.「曲カードセットアップフェイズ」で
場に公開されている曲カードを任意の枚数流す(1ターンで1回のみ使用可能)というスペシャルアクションを追加。

2.「曲カードセットアップフェイズ」で
「場のカード2枚を流して」を「場のカード1〜3枚を流して」に変更。

3.荒らしフェイズで
「捨て札の上から3枚引き、その中に荒らしカードがあれば枚数分拾って使用できる。使用できないカードは捨て札の一番下に戻す」というアクションを追加。

の三点です。

この新ゲーム手順採用により以下の効果が期待できます。
1.曲カードの回転率が上がり、より多くの曲カードが場に登場するようになる。そして探しているカードが見つけやすくなる。
2.荒らしカードが手札にない状態でも荒らしカードが使える確率が高くなる。

逆にこのルールを採用するとゲームのプレイ時間が長くなってしまいます(大体従来の1.5倍か?)。曲カードの回転速度が上がると曲カード選択の思考時間が長くなり、荒らしフェイズの時間も当然長くなるからです。

新ゲーム手順シートはここです↓
tejun_sheet_mod.pdf

是非お試しください!
posted by 平景虎 at 23:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

VOCALOID狂騒曲紹介ページ作成しました。

 5月は17日に「ボーマス8」、30-31日は「ゲームマーケット2009」の2大イベントを控え、現在製作やら宣伝やらで慌しい日々が続いております。

 そんなわけで「VOCALOID狂騒曲紹介ページ」を作って見ました。このブログの読者諸兄にとっては「何をいまさら」感がありますが、割と最近VOCALOID狂騒曲を知った人もいるかと思いますのでよかったら見てください。
http://kenconnitteki.web.fc2.com/vocaloid_kyosokyoku.html

 それから、GW突入!という事で地方から東京方面に来てボークスorザウルスにてVOCALOID狂騒曲を購入される方もひょっとしているのではないかという事で「エラッタ第二弾」を公開しました。詳細はこちらを参照してください。
http://phoenix-campain-news.seesaa.net/article/118366435.html
すいません…29日にザウルスにて購入された方、アクションカードの更新間に合いませんでした。

とりあえず、今日はこの辺で。

posted by 平景虎 at 01:53| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

VOCALOID狂騒曲拡張カード2第1回テストプレイ

 時系列を戻して、時は3月8日に行われた「VOCALOID狂騒曲拡張用カード2」のテストプレイについて報告したいと思う…。

vocaolid_kk090308.jpg

 「拡張カード2」はアクションカードに新たなカードを追加するセットの為、曲カードの追加がメインの「拡張カード1」よりかなり地味な印象で「じゃあパスしてもいいか」と思う人も多いかと思いますが、ゲーム展開に与える影響は実はこっちの方が大きかったりします…ではテストプレイの始まり始まり。

 今回は4人プレイ(私・たあら氏・Itako2氏・シルフェ氏)で3ターン、「初音ミク生誕verシート」で年モードを選択してのプレイとなった。

<第1ターン>(9〜11月)
 いきなり新カード「神ツール降臨」が第1ラウンドから登場。このカードは以後すべての曲の3DPV成功値を+1する重要なカードである。
 セレクションカードで「鏡音リン名曲リンク」と「ボカロ鑑賞曲」を選んだ私は手札に「悪ノ娘」があった為「鏡音リン名曲リンク」でいく予定だったのだが、初手から「よつばのクローバー」「下克上(完)」が場に置かれてしまい、厳しいと感じてやむなく「ボカロ鑑賞曲」で勝負する方針を固めた。
 1ラウンド目は各自順調に再生数を伸ばし早速殿堂入り続出の展開だったが各々すぐに「殿堂入り確定」をする展開になる。そんな中最初に飛び出したのがitako2氏の出した「サイハテ」。神ツール効果で「3DPV(完成版)」をつけて一気にボカラン争いで優位に立つ。しかしこの後得意の支援動画をつけられずやや伸び悩む所でシルフェ氏の支援する「なぜか変換できない」が職人→弾幕コンボで一気に差をつめる。途中荒らされて職人を流されつつも「ラウンド中その曲のみ支援すると4アクション行える」という特殊効果をいかした「なぜか変換できない」が新カード「誕生おめ(必ず成功2万再生、職人成功+1)」→職人→弾幕×2のスペシャルコンボで堂々の30万再生達成でボカラン1位を勝ち取った。

<第2ターン(12〜2月)>
 必殺カード「歌ってみた(有名な人が)」を前のターンから握り締めていた私は「恋は戦争」を場に置き「ここで勝負!」という事で使用する。見事成功してまず「恋は戦争」がボカラン争いで主導権を握る。しかしitako2氏が「みくみくにしてあげる(してやんよ)」を投入して追撃、このターンのボカラン争いは両曲の一騎打ちとなった。「恋戦」は「演奏してみた」「弾幕」で再生数を伸ばせば、「みくみく」は「3DPV」「歌ってみた」で再生数を伸ばし一歩も譲らない。
 しかし第3ラウンド時点でフルに再生数を伸ばしてもボカラン集計時点で2万足りないとわかり、itako2氏は「みくみく」支援継続を断念し殿堂入り直前で伸び悩んでいた「下克上(完)」の支援を行った。しかし…第3ラウンド終了時になんと新カード「支援者引退」がitako2氏の手で出現する。このカードは曲についている任意の支援動画カード1枚に対してチェック(4以下)を行わせ、チェックに引っかかるとその支援動画カードは除去しなければならないカードである。当然「恋戦」についていた「歌ってみた(有名な人が)」に使用され、チェックで4以下を出してしまい除去される羽目になってしまった。結局「恋戦」は30万再生、「みくみく」は28万再生で集計となり、辛くも「恋は戦争」がボカラン1位を獲得した。itako2氏が諦めてなければ明らかに逆転されていた展開だった…。

<第3ターン(3〜5月)>
 ターン開始時点で新カード「日刊(月間)ボカラン」が2枚登場した。2枚重なって出た場合は1枚を次のラウンドへ繰り越す形になる為、第1ラウンドと第2ラウンドが「日刊(月間)ボカラン」となった。このカードは対象ラウンドのみで再生数単独トップを取ると1VPを獲得できる。但し支援動画の翌ラウンドボーナスは集計時点では対象外になるので注意が必要だ(荒らしや前ラウンドからの支援動画のボーナスは有効)。
 まず第1ラウンド、何気なく置いた「のぼり棒」に職人×3があっさり成功。いきなりの「のぼり棒祭り」に大爆笑。但し「のぼり棒」は日刊(月間)ボカランも除外曲扱いの為、次点で8万再生を獲得したたあら氏の「あなたの歌姫」が最初の日刊(月間)ボカラン1位となった。
 続いて第2ラウンド。ここで私の出した「夢みることり」が「歌ってみた(うまい人が)」+マイリス+荒らしで10万再生を獲得して2回目の日刊(月間)ボカラン1位となった。更に「夢みることり」は22万再生でこのターンのボカランも制し最初の2冠に輝いた。また「のぼり棒」は20万再生となり、貴重な2VPを獲得した。

 結局私がボカラン2回を制し、セレクションカードで他プレイヤーが高得点の物を達成出来なかった為私の圧勝となりました。とはいえ今回は「支援者引退」カードには肝を冷やしましたよ。あそこが勝敗の分かれ目でした。
 そんな感じで第1回のテストプレイは無事終了。新規追加したイベントカードも十分に機能しゲームのアクセントになっていたようで良かったです。あと数回テストすれば仕上がるでしょう。
posted by 平景虎 at 03:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID狂騒曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。